【阪神タイガース】初心者ファンのための観戦ガイド(まとめ)

ビギナー向け

悲願の日本一を果たした阪神タイガース。

2023年の盛り上がりにより、最近ファンになって頂けた方も多いのではないのでしょうか。

このブログでは、阪神タイガースの応援について、現地体験をもとに、様々な角度から解説してきましたが、この記事では、そんな初心者ファンの皆さんに、過去の記事の抜粋から観戦のポイントを解説していきます。

スポンサーリンク

2024年試合日程、及びチケットについて

試合日程

まずは、2024年公式戦全戦の試合日程は、こちらからご覧いただけます。

チケット

チケットの取り方や、発売日については、下記の2記事で詳しく解説しています。

甲子園球場分は、一シーズン分を一斉発売済ですが、完売していない日程もありますので、確認してみて下さい。

スポンサーリンク

甲子園球場での観戦のポイント

甲子園球場へのアクセス・周辺情報

まずは、初めて甲子園球場に観戦に行かれる方のために、アクセスや、周辺情報をまとめました。

次に、他のエリアから遠征される方のための情報です。

周辺のホテル情報や、遠方からのおすすめのアクセス方法をまとめています。

甲子園球場の座席について

球場内での座席に関してもまとめました。

チケットを購入する際や、購入したチケットが、どの付近で、どういう見え方をするのかがわかると思います。

3塁側やレフトスタンドでの応援についても、まとめています。

甲子園球場の寒さ・暑さ対策

また、寒さ対策・暑さ対策についてもまとめています。

これは、意外と重要です。屋外球場なので、十分対策していくことをお勧めします。

雨の日の注意ポイント

雨の日に、現地に持って行った方が良いもののリストや、甲子園球場での注意ポイントについて、解説しています。

現地でのあるある体験に基づいていますので、是非参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

ビジター球場での観戦について

関西圏以外のファンの方も多いと思います。

まず、セントラルリーグ各球場の概略をまとめています。

また、横浜スタジアム、神宮球場、マツダスタジアムについては、チケット入手方法や、球場内での雰囲気等も含めて、現地取材から得た情報を各記事にまとめています。

マツダスタジアムは、全試合分一斉発売済ですが、横浜スタジアム・神宮球場については、数度に分けて発売になりますので、参考にしてみて下さい。

神宮球場については、「ダイナミックプライシング」が導入されていて、チケットの価格が大きく変動します。

こちらを詳しくまとめていますので、合わせてお読みください。

スポンサーリンク

グッズ販売について

甲子園球場周辺や、他のエリアのショップでの購入の他、ネットでの購入をご紹介しています。

また、公式グッズ以外に、独自のおすすめ商品をピックアップして、ご紹介しています。

スポンサーリンク

中継視聴について

テレビ中継・ネット配信とありますが、それぞれに、各記事で詳しくご紹介しています。

鳴尾浜球場について

ファームの練習や試合が行われる鳴尾浜球場につてのご紹介です。

将来を担う、若手選手を応援しましょう。

ファンクラブについて

ファンクラブについては、各コースの違いや、入会メリット等を詳しくご紹介しています。

ご参考にして頂ければ嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

気に入って頂けたら、シェア/リポストよろしくお願いします!

スポンサード

コメント

タイトルとURLをコピーしました