【3/31更新】阪神タイガースをビジター球場で応援しよう

座席

この記事では、セントラルリーグのビジター球場での応援についてご紹介していきます。

スポンサーリンク

ビジター球場での阪神タイガースの応援について

ビジター球場も、甲子園球場と同様に、エリアで区分けされています。

それでは、球場別にみていきましょう。

マツダスタジアム

マツダスタジアムの「内野自由席」より「ビジターパフォーマンス席」を望む

座席表は、こちらから。

「パフォーマンス席」と書かれているエリアが、専用応援席です。(写真赤枠のエリア)

内野からは少し遠く、1階3塁側の席の多くは広島さんのファンで埋まってしまうのが実態です。

内野自由席でも阪神タイガースの応援は可能ですが、かなりのアウェイになってしまいます(^^;

マツダスタジアムについては、別記事で詳しくご紹介していますので、そちらも是非ご覧ください!

横浜スタジアム

横浜スタジアム3塁側内野A席からの見え方一例

座席表は、こちらから。

レフトスタンドのビジターの席数は、カード・曜日によって異なります。

また、内野3塁側にも、ホームの専用席がありますので、ご注意下さい。

それ以外の3塁側にもDeNAさんのファンも多く、現状、マツダに次いでアウェイ感の高い球場ですが、3塁側では皆さんうまく共存して応援されているように見えます。

スポンサーリンク

東京ドーム

東京ドーム2階C席からの見え方一例

座席表は、こちらから。

レフスタンドのうち、ビジター応援席は半分以下でやや狭めです。

ただ、1階席の3塁側にも阪神ファンは多く、近年は、2階席の3塁側も、特にD席は、殆どが阪神タイガースのファンで埋まります。(ただ、専用ではないので、注意が必要です)

【3/31追記】
東京ドームの各席種と各座席からの見え方について、下記の記事にまとめましたので、是非ご覧くださいね。

神宮スタジアム

神宮スタジアム内野3塁側S席からの見え方一例

座席表は、こちらから。

特に2023年は、最もホーム側の客数が少ないように見えます。

また、ダイナミックプライシング制(座席の料金が変動し、また1塁側が安く、3塁側が高い)もあり、物議を醸しています。

専用席を除けば問題ないのですが、1塁側のA席以下には、入らない方が良い雰囲気があります。
(1塁側S席には阪神タイガースファンの姿もチラホラ見えます)

神宮スタジアム3塁側から、1塁側席を望む(黄色い人影がちらほら・・)
スポンサーリンク

バンテリンドーム

バンテリンドーム3塁側内野SS席からの見え方一例

座席表は、こちらから。

関西圏からも近いため、阪神タイガースの応援席も広いです。

最も公平な印象のある球場だと思います。

スポンサーリンク

専用応援席のチケット入手方法について

マツダスタジアムと東京ドームについては、阪神タイガースのファンクラブに先行予約のシステムがあります。

ただし、2024年の感覚としては、枚数が少ないのか、かなり入手が困難なイメージです。

そのため、発売情報については、他球団それぞれの発表に敏感になる必要があります。

当ブログでは、阪神タイガースのビジター球場も含めた、チケットの発売情報を一元的にまとめたページをご用意しています。

マツダスタジアムは、甲子園球場と同様、シーズンインの前に、全ホームゲームの発売を開始していますが、それ以外の球場については、順次発売していっている状況です。

上記の記事では、発売予定日の情報も細かく記載していますので、是非活用してみて下さい。

気に入って頂けたら、シェア/リポストよろしくお願いします!

相手球団有ってこその試合です。
お互い、マナーを守った観戦をしましょう!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

スポンサード

コメント

タイトルとURLをコピーしました