今からでも間に合う!2024年阪神戦<遠征>応援のススメ(チケット情報)

チケット

2024年の甲子園球場の阪神戦のチケットは、残念ながら既に全て売り切れとなっています。

これは、甲子園球場が、シーズンの全試合分を一斉発売しているからです。

一方、同様のやり方をしているマツダスタジアム以外のリーグ戦は、「順次発売」となっており、今からでも入手可能です。

こちらの記事では、今後入手可能なチケット情報をまとめ、ご紹介していきます。

関西エリアの方も、一度、遠征されてみてはいかがでしょうか。

※こちらの記事では、「一般販売」を掲載しており、各対戦相手のファンクラブの情報は割愛しています。

スポンサーリンク

バンテリンドーム名古屋(対中日ドラゴンズ戦)

発売日程

7/12(金)~14(日)試合分→5/25一般発売

8/16(金)~18(日)試合分→7/6一般発売

9/18(水)試合分→8/3一般発売

チケット購入

【ドラチケ】

球団直営で会員登録が必要ですが、無料会員でも約3日程度のアドバンテージがあります。

【一般のプレイガイド】

各種取り扱いがありますが、プロ野球に関しては、チケットぴあが最も探しやすそうでしたので、リンクを貼っておきます。

バンテリンドーム、及び周辺情報

バンテリンドームの詳細については、別記事で詳しくご紹介していますので、そちらをご覧下さいね。

横浜スタジアム(対横浜DeNAベイスターズ戦)

発売日程

8/2(金)~4(日)試合分→6/15一般発売

8/27(火)~29(木)試合分→6/15一般発売

9/20(金)~21(土)試合分→7/13一般発売

チケット購入

球団直営の「ベイチケ」もありますが、ベイスターズのFC会員以外は、日程のアドバンテージがありません。

横浜スタジアムの詳細、及び周辺情報

横浜スタジアムの詳細については、別記事で詳しくご紹介していますので、そちらをご覧下さいね。

東京ドーム(対読売ジャイアンツ戦)

発売日程

7/15(月)~17(水)試合分→5/25一般発売

8/12(月)~14(水)試合分→6/15一般発売

チケット購入

こちらは、一般発売前に、通常イープラスの「先行抽選」「抽選販売」が実施される場合があります。

先々の詳細まで記載されていませんが、もしよろしければ、チェックしてみて下さい。

概ね、一般発売の3日前頃からの申し込みです。

東京ドームの座席情報

東京ドームの詳細については、別記事で詳しくご紹介していますので、そちらをご覧くださいね。

神宮球場

発売日程

8/6(火)~8(木)試合分→6/29一般発売

9/6(金)~8(日)試合分→8/3一般発売

チケット購入

球団直営の「スワチケ」は、無料会員でも1日だけ、アドバンテージがあります。

無料ですので、登録をして損はないでしょう。

登録が面倒な場合は、一般発売となります。

但し、神宮球場の場合、チケット入手できるか否かと前に、「ダイナミックプライシング」という、対戦カード等の条件により、価格が(発売開始後も)変動する仕組みがあります

現状、阪神戦で非常に高値が付いていますので、少しでも早く購入した方が良いでしょう。

特に、優勝争いをすると思われる9月のカードは、法外な価格が付く可能性があると予測されます。

連覇へ向けて(9月の試合日程)

9月の試合予定(ホーム・ビジター含む)は、下記の予定です。

この記事の執筆時点(2024年5月23日)では、9/23の対読売戦まで日程が入っています。

雨天中止の振り替えは、現状マツダスタジアムの2試合のみとなっており、これが、9/25前後に収まるとみられます。

その後の日程は、今後の雨天順延次第で決まってくるでしょう。

昨年、あれだけの大型連勝で優勝を決めたのは9/14。今年は、そうはいかないと思いますので、9月下旬の振り替え試合は、意外と重要になる可能性があると思われます。

当ブログでは、その辺りも含め、今後も情報収集し、お伝えしていきます。

西宮や神戸から東京への遠征は、スカイマークがラクチン

本記事は、関西圏の方が東京や名古屋に遠征されることを主に想定して記載しています。

以前に別記事でもご紹介しましたが、神戸空港から羽田空港への移動は、スカイマークならラクチンです。

曜日や時間帯によっては、驚くほど安いです。

また、羽田から各球場へのアクセスは、初めての方でしたら、京急(京浜急行線)を使った下記の各ルートがわかりやすいです。

横浜スタジアム

色んなルートがありますが、京急が横浜まで直通が出ていますので、それに乗って横浜でJRに乗り換えるのがルートが便利です。

羽田空港 to 横浜スタジアム

東京ドーム

東京ドームといえば、JR水道橋のイメージが強いですが、まず京急に乗り、都営浅草線へ相互乗り入れし、三田で都営三田線に乗り換えるのが一番楽かと思います。

羽田空港 to 東京ドーム

神宮球場

JR信濃町駅と、東京メトロの外苑前のどちらかですが、最初は、外苑前からの方がわかりやすいかもしれません。京急かモノレールを使って、新橋で乗り換えるのが便利です。

羽田空港 to 明治神宮野球場
スポンサーリンク

周辺ホテル

それぞれ、球場から最も近いと思われるホテルをご紹介します。

東京ドームから一番近いホテル

◆神宮球場から最も近いホテル

◆横浜スタジアムから最も近いホテル

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

気に入って頂けましたら、シェア/リポストよろしくお願いします!

スポンサード

コメント

タイトルとURLをコピーしました