甲子園周辺ホテル 宿泊記⑦ ホテル夕立荘

ホテル

このシリーズでは、ホテル業界にも居た経験のあるブログ主から、甲子園球場にアクセスしやすいホテルを、実際の宿泊体験をふまえご紹介しています。

第7回目は、ホテル夕立荘さんです。

スポンサーリンク

アクセス

正直、アクセスも何も、レフトスタンドの後方すぐの場所にあります(^^;

実質、甲子園球場のためにあるホテルでしょうね。

球場側の部屋の場合、窓からすぐに球場が見えます。

駅周辺のコンビニは勿論、ららぽーとも近く、試合開始前後の時間潰しにも最適です。

甲子園ホテル夕立荘 to ららぽーと甲子園
スポンサーリンク

客室イメージ

こちらのホテルさんは、全35室中、和室が12室あるようです。

今回は、洋室に宿泊しましたので、そちらをご紹介します。

それなりの年数の経ったホテルさんだと思いますが、壁紙は新しくなっており、明るいイメージはありました。

ちなみに、和室はこのようなイメージのようです。(ホームページより)

ホテル夕立荘 公式サイトより

話を洋室に戻しましょう。

小さなソファーと、スツール、テーブルがデッドスペースを利用してコンパクトに収められているのが印象的でした。

スツールだけ、必要に応じて引き出して、フットレストとして使うことをイメージしていると思います。

アルコール製剤や消臭剤、ケトル等、「抗菌」を謳うアイテムが多く、衛生面に気を遣われている印象でした。

ドライヤーは、どこにでもある、パナソニックのモデルです。

冷蔵庫はかなり年数の経ったもので、正直、少し運転音が気になりました。

そういう場合は、寝る前に、電源を抜いてしまいましょう。(チェックアウト前に入れなおすのもお忘れなく)

スリッパは、ビニールレザータイプ。

室内着も用意されています。浴衣です。

ラゲージラックも常備されていました。

スポンサーリンク

アメニティ

これは、かなり特徴的でした(^^;

歯ブラシは、どこにでもあるタイプのものですが、バスアメニティが、リンスインシャンプーのパウチ(ラミネートタイプ)ボディソープは、小さな容器に1泊分+αぐらいの量が入ったものが設置されていました。

これは、清掃時の労務削減目的でやっていると思います。(シャンプーのボトル補充は結構大変なんです)

ホテル夕立荘アメニティ(部屋備えつけ)

その他は、カミソリのみ、フロントではなく、エレベータ横にひっそりと置いてありました。

スポンサーリンク

浴室

ユニットバスも、昔ながらのイメージです。

そのかわり、大浴場があります。

ホテル夕立荘 公式サイトより

バスアメニティは、ホテル向けのこちらのノンブランドタイプです。

ノンシリコンタイプで、オレンジの香りがします。

若干泡立ちが少なく感じるかもしれませんが、オーガニック系はこういうもので、問題ないと思います。

泡立ちが好きな方は、客室内の浴室の方が良いかと思います。

ホテル夕立荘 バスアメニティ
スポンサーリンク

注意点

フロントで鍵を渡されますが、オートロックではありません

ホテルのドアはオートロックと思い込みがちですが、うっかり開けっ放しで外出しないよう、注意が必要です。ドアに注意書きがあります。

あとは、隣室の音が、若干聞こえることでしょうか。

これは、個人の体感差が有りますので、何とも言えないところです。

スポンサーリンク

まとめ

小規模で昔ながらの地場のホテルで、球場にも近いです。

試合の余韻を感じながら、過ごすのも良いのではないでしょうか。

ただ、予約はかなり先まで埋りますので、早めに押さえる方が良いと思います。

※ご予約は、こちらから!

当ブログでは、甲子園球場から近いホテルの情報を多数ご提供していますので、もしよろしければ、こちらも読んでみて下さいね。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

気に入って頂けましたら、シェア/リポストよろしくお願いします。

スポンサード

コメント

タイトルとURLをコピーしました