甲子園周辺ホテル 宿泊記② 東横INN阪神尼崎駅前

ホテル

このシリーズでは、ホテル業界にも居た経験のあるブログ主から、甲子園球場にアクセスしやすいホテルを、実際の宿泊体験をふまえご紹介しています。

第2回目は、東横INN阪神尼崎駅前さんです。

スポンサーリンク

アクセス

東横INNは、名前をご存じの方も多いでしょう。

典型的なローコストタイプのビジネスホテルで、立地の良さと価格が売りとなっています。

甲子園駅から阪神尼崎駅へは、特急で1駅/5分、各停で5駅/10分です。

試合終了後は、大混雑しますのが、各停を使うと比較的凌ぎやすいです。

ホテルも、阪神尼崎駅の、本当に目の前にあります。

チェックインについて

ローコストオペレーションを実現するため、チェックイン・アウトは、専用のチェックイン機が2台のみで行われます。

甲子園球場での試合開催日は、やはり、チェックインが一時に集中します。

チェックイン機も、慣れないお客さんが居ると時間がかかったり、列が長くなったりするものですが、勿論ホテルさん側もわかっていて、2台のちょうど間に1名専属で立たれていて、左右のお客さんの習熟状況を見ながら、うまく案内されていました。これは、なかなかプロの技でした。。

スポンサーリンク

サービス概要

エレベーター内のinformationに、主要な項目がまとまっています。

朝食つき

朝食が、無料で付いています。

朝食券等は特になく、ふらっと行けばいいのですが、会場が狭く、小さなテーブルで対面式になっています。

ただ、お部屋に持ち帰ることができます。混雑が苦手な私には、有難かったですね。

小食なので、一部のメニューです。。。(盛り付け下手ですみません)

ただ、内容は、お察しの通りですが、基本的には、ビジネスホテルの朝食にはあまり多くを望まない方が良いと思っています。

内容よりは、「混雑時部屋に持ち込める」ことが、このホテルのポイントだと思います。

スポンサーリンク

アメニティ

サステナビリティ(後述します)の観点から、部屋内にアメニティは、一切置かれていません。

ロビーの無料配布のアメニティも、ご覧の通り、至ってシンプルです。

ただ、特長的と感じたことは、スキンケアが、他でよく見られるバラ配布ではなく、ご覧のようなセット配布になっていることです。

中身は、定番のDHCのオリーブエナジーシリーズです。(クレンジングオイル/洗顔/ローション/クリーム)

また、カミソリは、このクラスでは普通は2枚刃なのですが、こちらは3枚刃にこだわっているようです。男性にとっては、ここは大事ですね。

シャンプー・コンディショナー・ボディソープは、ご覧のように花王の壁付け容器で設置されています。このため、花王のどのシリーズなのかは不明なのですが、香りがかなり抑えめで、洗いあがりも、少し乾燥するイメージはありました。(もしかしたら花王ではないかもしれません)

ちなみに、ハンドソープの設置がなく、このボディソープが兼用となっています。

スポンサーリンク

客室の備品類

浴室関係でいくと、少し年数の経った感じのホテルによくありがちな、2つのハンドル(温水冷水)で調節する(混ぜ合わせる)タイプではなく、シングルレバータイプとなっています。

ベッド下に収納スペースがあります。スーツケースを入れられ、お部屋が広く使えますね。(といっても、シングルルームにしては思ったほどは狭くなかったですが)

備品類も至ってシンプルというか・・無駄を徹底的にそぎ落とした感じです。

冷蔵庫は、コンプレッサー式。ちゃんと冷えるタイプです。(運転音は、個人的には全く気にならなかったです。)

ちなみに、共有部としては、1階にランドリールームがあります。

スポンサーリンク

サステナビリティの取り組み

浴室に、歯ブラシ回収ボックスがあります。

回収した歯ブラシ(=プラスティック)をリサイクルする取り組みを行っています。

これは、国内No1の客室数を持つこのチェーンにしかできない取り組みです。

歯ブラシは、「マイ歯ブラシ」の持ち込みを奨励していて、フロントでも販売しています。

また、スリッパは、使い捨てではなく、写真のような、ウォッシャブルタイプとなります。(メッシュ地で、選択して繰り返し使うタイプですね。)

一方で、使い捨てタイプを希望の場合は、こちらも、フロントで購入可能です。(1足60円)

部屋着は、部屋内には設置されていないのですが、先ほどのアメニティの並びで、必要に応じて貸し出しがあります。

朝食の提供については、客室のテレビにこのような表示がされます。

朝食不要なお客さんの人数把握によって、準備量の調整をしているようです。

サステナビリティ取り組みといっても、大半は口先だけになっているホテルも多いですが、本気でやっている様子がうかがえます。

スポンサーリンク

まとめ

ホテル宿泊に、何を求めるかは、その滞在目的によっても異なると思います。

ラグジュアリー感を求める場合は、選択肢に入らないホテルですが、野球観戦のための素泊まり目的であれば、駅近ということもあり、十分なホテルかと思います。

※ご予約は、こちらから!

当ブログでは、甲子園球場から近いホテルの情報を多数ご提供していますので、もしよろしければ、こちらも読んでみて下さいね。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

気に入って頂けましたら、シェア/リポストよろしくお願いします。

スポンサード

コメント

タイトルとURLをコピーしました