スポーツ観戦 暑さ対策おすすめグッズ

グッズ

屋外球場の場合は、5月のデーゲームぐらいから、かなり暑くなります。

特にセントラルリーグの場合は、4球団までが屋外球場で、暑さ対策はとても重要です。

こちらの記事では、暑さ対策グッズをいくつかご紹介します。

スポンサーリンク

ビオレ冷タオル

こちら、首元を冷やす使い捨てタオルです。

花王さんが甲子園球場でサンプル配布していましたので、実際に使ってみました。

こちらは、別記事で詳しくご紹介していますので、ご覧になって下さい。

日焼け止め対策

女性には、これは必須だと思います。

2024年シーズンのオープン戦を、あの寒い中で凍えそうになりながら観たあとも、うっすら日焼けしていて、驚いたものです。

人気のBodyShopより、2アイテムご紹介します。

スポンサーリンク

水筒

甲子園球場は、カン・ビンの持ち込みは不可です。

一方、ペットボトルは、OKなのですが、あっという間にお湯に変わってしまいますので、面倒でなければ、保冷式の水筒を用意した方が良いと思います。

別記事でご紹介した、ビールの保冷が可能な「炭酸用ボトル」が人気のようなので、こちらでもご紹介しますね。

帽子

人気のNEW ERAから!

ロゴがさりげなく入った、女性向け!

子供用も!

スポンサーリンク

<夏向け>ミズノ公式グッズ

阪神タイガースのオフィシャルスポンサー「ミズノ」のアイテムをいくつか記載した記事をご紹介します。

ハンディ扇風機

これも、かなり重宝すると思います。

女性用も!

リアルにいうと、下の写真のような形になるかと思います。

内野席の簡易テーブルのカップホルダは、基本的にビールのカップ用ですので、ペットボトルはあまり不向きなので、丁度首元あたりに風が来るよう、カップホルダに固定しています。

そういう意味では、首掛けタイプが一番よいかもしれません。

両手がフリーになるので、応援バット叩きやすいです。

スポンサーリンク

モバイルバッテリー

ハンディ扇風機のバッテリーは、試合終了まで持たないと思います。

大容量のモバイルバッテリーをお勧めします。

種類は、いくらでもあると思うのですが、個人的には、電源プラグ付きで、さっと充電できるタイプの使い勝手が良いと思うので、数点ご紹介します。

定番タイプ(9700㎃)

カラフルタイプ

<大は小を兼ねる>大容量タイプ(15000㎃)

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

気に入って頂けたら、シェア/リポストよろしくお願いします!

スポンサード

コメント

タイトルとURLをコピーしました