ネット配信の中継を観るおすすめ方法

中継視聴

レギュラーシーズンの中継は、皆さんスカパーや地上波放送、DAZN等で視聴する方法を確保されていると思いますが、2023年の場合、日本シリーズや侍ジャパン(アジアチャンピョンシップ)等で、ネットでの中継に頼らざるを得ないケースが一部出たかと思います。

こちらの記事では、2023年に話題となった「TVer」と「AmazonPrimeVideo」について記載してきます。
(DAZNをテレビで観る方法も、基本的には同じです。)

スポンサーリンク

TVerとAmazonPrimeVideoの内容

TverとAmazonPrimeVideoは、インターネット配信のため、基本的には、スマホ、タブレット(アプリから)、パソコン(ブラウザから)での視聴となります。

もし、地上波で放送されないエリアなど、何らかの理由で、自宅のテレビで視聴したい場合は、下記のいずれかの方法になります。
(いずれも、インターネット環境が必要です。)

TVer/AmazonPrimeVideoをテレビで視聴する方法

AmazonPrimeVideoでしか放送がなかった、侍ジャパンのアジアチャンピョンシップの際に、視聴方法のアンケートをSNSで募ったところ、下記の結果になりました。

・スマホやタブレットで直接観る・・・・・・・・33%
・ネット対応テレビで観る・・・・・・・・・・・41%
・Amazon Fire TV Stick か AppleTVで観る・・・15%
・スマホからテレビにミラーリング・・・・・・・11%

これらの違いを、説明していきますね。


①ネット対応TV(アンドロイド対応テレビ)の場合(スマホ不要)

テレビそのものにインターネット受信機能と、アプリ追加機能が備わっているため、アプリをダウンロードして視聴できます。

②アンドロイド非対応テレビの場合

下記のような「テレビ外付け」の機器を購入する方法があります。

1)Amazon Fire TV Stick(スマホは不要)

UnsplashGlenn Carstens-Petersが撮影

2)Google Chromecast(スマホとの連携が必要)

UnsplashVictor Carvalhoが撮影した写真


3)スマホで受信し、テレビとケーブルで接続し、視聴する(ミラーリング)

「ミラーリング」とは、スマホやタブレットに映っているものと同じ映像を、WiFiかケーブルでTVに接続して観るという視聴方法です。

私の所有しているAPPLE TVでは、TVerアプリのインストールはできませんでした(泣)

WiFiミラーリングは、機器によってやり方が多岐に渡りますので、次の項目で、のケーブル接続について、解説します。
(APPLE TVについては、別記事でご紹介します)

スマホとテレビをケーブルでつなぐ方法

ここでは、iPhoneを例に、実際に自宅で使っているものをご紹介します。

必要なものは、写真の3本のケーブル(アダプター)です。

接続に必要なケーブル

左手から・・
・アップルLightning Digital AVアダプタ
 (スマホからの出力を、テレビ向けの出力に変換します)

・iPhoneの充電ケーブル
 (①のアダプターに電源供給する必要があり、通常使用しているiPhoneの充電ケーブルを使います)

・HDMIケーブル(写真の黒色のケーブル)
 (一般的なもので大丈夫です)

※①は、類似品で格安のものがありますが、TVer他に対応していないものがありますので、ご注意下さい。
※今後、iPhone15は、Lightning端子からUSB-C端子に変更になり、①のアダプターは使えなくなりますので、買い替えを予定されている場合はご注意下さい。

アップル純正のLightning Digital AVアダプタのリンクを貼っておきますね。


最終的には、下の写真のように結線して、HDMI(黒色のケーブル)の先をテレビにつなげば、スマホに写っている映像がテレビで視聴できます。

ケーブル同士を接続

ケーブル接続というと、どうも原始的なイメージがありますが、

・DAZNをスマホからテレビに出力できる
・BS・CSアンテナのない環境でもスマホからテレビに出力できる

と、意外と幅広いニーズがあるのではないかと思い、ご紹介しました。

また、別記事でもご紹介した「虎テレ」を、テレビに出力する方法にも応用できるかと思います。

自宅観戦以外でも、旅行用とかに、用意しておいてもいいかもしれませんね♪

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

スポンサード

コメント

タイトルとURLをコピーしました