ダイナミックプライシング2025 虎ファン、神宮球場一塁側へ!

人気・トレンド・新着記事

神宮球場のダイナミックプライシングにつては、当サイトでも度々取り上げてきました。

2025年シーズンは、さらに価格上昇カーブの立ち上がりが早くなり、特に阪神・読売戦のビジター側が異様な高値となる一方、一塁側は売れ残りが目立つといった現象が起こっています。

筆者も、従来、阪神戦の大半の試合を現地観戦していたのですが、さすがに疑問に感じ、自己防衛を考えざるをえない段階になってきました。

具体的には、上記の状況を逆手に取って、本来はヤクルトファンの方が座る一塁側席(両球団の応援が可能な席種)での観戦を試験的に始めました。

この記事では、6/27(金)と6/29(日)の試合を例に、現状の価格トレンド、一塁側座席の状況についてレポートしていきます。

スポンサーリンク

価格推移(ダイナミックプライシング)

まずは、当該日程の内野席チケット価格の動きについてビジター(3塁)側、ホーム(1塁)側の対比でみていきます。

6/27(金)試合分 価格推移

席種初期
価格
5/165/175/186/27
①SS指定席ネット裏6,6009,40010,30011,30014,500
①SS指定席1塁側6,6006,6006,6007,20014,500
①SS指定席3塁側6,6008,9009,70010,60014,500
      
②S指定席1塁側5,8005,8005,8006,30012,800
②S指定席3塁側5,8006,0006,0006,60012,400
      
③S2指定席1塁側5,1005,2005,2005,7007,400
③S2指定席3塁側5,1005,8005,8006,3009,000
      
④パノラマルーフA5,3007,5008,2009,00011,700
⑤パノラマルーフB4,4005,8006,3006,9009,700
      
⑥A応燕指定席5,7006,0006,0006,60012,500
⑦A指定席(3塁側)5,7007,5008,2009,00012,500
      
⑧A2応燕指定席4,5004,5004,5004,7009,900
⑨A2指定席(3塁側)4,5005,3005,8006,3009,900
      
⑩B応燕指定席4,7004,7004,7004,8009,900
⑪B指定席(3塁側)4,7006,2006,8007,40010,300
      
⑫B2応燕指定席4,0004,0004,0004,0008,800
⑬B2指定席(3塁側)4,0004,9005,3005,8007,500
球団直営サイト「スワチケ」にて調べ(各日の9:00時点)

内野で人気なのは、⑦,⑨,⑪といった3塁側の各席で、上昇率も高く、完売も早いです。

こちらの座席の前のグラウンドは、ブルペンや、試合終了後の選手の通り道となるという、神宮球場特有の要素があり、それを目当てに購入されるファン層も、一定数いらっしゃると推定されます。

一方、穴場は、1塁側のSS席です。

こちらは、グラウンドに近いにもかかわらず、上記の3種の座席よりもむしろ安値で、完売が遅いです。

同じSS席の3塁側と比べると、価格の違いが一目瞭然です。

スポンサーリンク

6/29(日)試合分 価格推移

席種初期
価格
5/165/175/186/27
①SS指定席ネット裏7,20014,70017,60018,00018,000
①SS指定席1塁側7,20010,80011,20013,40018,000
②SS指定席3塁側7,20013,90014,10016,90018,000
      
②S指定席1塁側6,4009,1009,50011,40016,000
②S指定席3塁側6,40010,30010,90013,00016,000
      
③S2指定席1塁側5,8008,2008,70010,40014,500
③S2指定席3塁側5,8009,60010,00012,00014,500
      
④パノラマルーフA6,10012,40014,80015,30015,300
⑤パノラマルーフB5,10010,40011,70012,80012,800
      
⑥A応燕指定席6,3009,90010,00010,90015,800
⑦A指定席(3塁側)6,30011,30011,60013,90015,800
      
⑧A2応燕指定席5,1008,1008,1008,90012,800
⑨A2指定席(3塁側)5,1009,1009,40011,20012,800
      
⑩B応燕指定席5,2007,7007,8008,40012,800
⑪B指定席(3塁側)5,20010,50011,60013,00013,000
      
⑫B2応燕指定席4,6006,1006,4007,10011,500
⑬B2指定席(3塁側)4,6008,2008,40010,00011,500
球団直営サイト「スワチケ」にて調べ(各日の9:00時点)

日曜のこちらの試合は、「プレミアム」というカテゴリーに属していて、元々の価格設定が高めなのですが、発売開始後の上昇率が非常に高く、特に3塁側は、ほぼ10000円超えという、転売サイトで販売されているような価格になっています。

従い、人気のビジター側は埋まりますが、ホーム側は、試合前日でも、残念ながら全面的に空席が目立ちます。

スポンサーリンク

ビジターファンでも応援できる1塁側座席

上記でご紹介した席種の中で、⑥,⑧,⑩,⑫は、ホーム応援の専用席で、ビジターの応援は不可です。

一方で、同じ一塁側でも、①,②,③といったホーム寄りの座席は、ビジターの応援も可能です。

個人的にも、そのエリアにどの程度ビジターファンが居るのか、関心が有ったため、今回初めてこのエリアのチケットを購入し、観戦してみました。

体感的には、約半分程度は、ビジターファンで埋まっているようです。

ビジターチームの得点シーンで顕著になります。

こちらのエリアは、三塁側のベンチも見えるため、双眼鏡を持参して楽しむ女性ファンも見受けられました。

  

その意味では、平日の1塁側SS席(S/S2席)あたりは、ビジターファンでも十分楽しめますし、狙い目なのではないかと思いました。

今後のチケット購入の参考になれば嬉しいです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

気に入って頂けましたら、シェア/リポストよろしくお願いします。

スポンサード

コメント

タイトルとURLをコピーしました